2021年12月07日

お正月料理の準備

今日は、二十四節気の
大雪(たいせつ)で、雪が激しく
降り始める頃、、、とあります



12月に入って急に寒くなりましたが、
今週は、比較的気温も高く
日向で過ごせばぽかぽか陽気ですね



そんな天気の良い日に
自宅のほったらかし農園に植えてる
「金時人参」を間引きました



◆ 金時人参(東洋人参とも呼ぶそうです)は
お店に出回っている西洋人参と比べて
甘みが強いのが特徴です
 ⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇
お正月料理の準備


間引いた金時人参は、細かく刻んで
卵焼きの中に入れて食べました



年末には、もう少し大きいのが
収穫できそうなので、実家の大根と
金時人参で「紅白なます」をつくって
お正月で食べようかと計画中、、、



美味しくできるかは別として
安心安全な無農薬野菜でつくる
正月料理を楽しめるのも家庭菜園の
醍醐味です



最後の写真は、
東山代町のダムです
中央の奥に頂上が少し見えているのが
伊万里富士「腰岳」


とても雪が激しく降り出す頃、
大雪とは思えないですね、、、

お正月料理の準備


今週は、天気も良く気温も17度前後、
太陽の光を浴びて、外を散歩しましょう



それでは、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました




同じカテゴリー(自然農)の記事画像
普通は食べない水菜の花
最後の里芋
青じその種採り
ブロッコリー物語 ~はじまり~
春野菜の準備
畑から直送の野菜で鍋をつつく
同じカテゴリー(自然農)の記事
 普通は食べない水菜の花 (2022-02-25 11:11)
 最後の里芋 (2022-02-24 18:30)
 青じその種採り (2022-02-20 17:44)
 ブロッコリー物語 ~はじまり~ (2022-02-16 08:08)
 春野菜の準備 (2022-02-09 08:08)
 畑から直送の野菜で鍋をつつく (2022-02-08 08:08)

Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 08:00 │自然農