2021年12月23日
寒かけん柚子風呂ばい
昨日は、
冬至ということで「柚子風呂♨」

ん~~~香りが良かですね

ひとっ風呂浴びる前に
冬至ということで「柚子風呂♨」

「すみやま棚田守る会」の
会長さん宅の柚子の木まで足を運び
ちぎってきました

ひとっ風呂浴びる前に
「炭山の棚田」の
坂道の角度計算、、、
スマホ片手に何やってんだろう?と
不思議な光景だったでしょうね


夕方は、お店に戻って
来年春開講の「棚田で健康学校」の準備
今は、棚田を歩くとどんな効果があるのか?
をまとめています
帰宅してようやく柚子風呂へ♨
冬至に柚子風呂に入る習慣は
江戸時代からという説
柚子風呂に入る意味は、
冬至=湯治(とうじ)になる
なるほどね
柚子(ゆず)=融通(ゆうずう)がきく
???
冬至の頃は忙しかったのかな
香りが強い柚子風呂に入って邪気を祓う
という説も、、、
どれが本当か分かりませんが
冬至を境に今日から少しずつ
日中の時間が長くなります
一陽来復(いちようらいふく)
と言うように冬至を境に季節は春に向かってますね