2022年01月19日

甘い金時人参

種まきしたのが9月、
最後に収穫したのは1月15日



肥料も施さず
自然の中で育てているため
決して大きいいとは言えませんが
甘くて美味しい金時人参でした

甘い金時人参




続いては、ミックスレタス
金時人参と同じ9月に種をまき
今もゆ~~~っくり育っています




甘い金時人参



レタスを毎日のように食べるので
今年のレタスは
家庭菜園でまかなうぞ!

と意気込んでましたが
あまりにもゆっくりした成長のため
実家のレタスを収穫しています(-_-;)




ただ
10月~11月はキャベツの
葉っぱを食べに来るモンシロチョウ対策で
赤っぽい色のレタスは活躍!




キャベツの近くに赤い葉の
レタスを植えると赤い色が嫌いな
モンシロチョウは
イヤだー
さけてくれます





これも自然のままに野菜を育てるための
知恵ですね





そろそろ春野菜の準備、、、
今年は何植えようかな~



同じカテゴリー(自然農)の記事画像
普通は食べない水菜の花
最後の里芋
青じその種採り
ブロッコリー物語 ~はじまり~
春野菜の準備
畑から直送の野菜で鍋をつつく
同じカテゴリー(自然農)の記事
 普通は食べない水菜の花 (2022-02-25 11:11)
 最後の里芋 (2022-02-24 18:30)
 青じその種採り (2022-02-20 17:44)
 ブロッコリー物語 ~はじまり~ (2022-02-16 08:08)
 春野菜の準備 (2022-02-09 08:08)
 畑から直送の野菜で鍋をつつく (2022-02-08 08:08)

Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 08:08 │自然農