2022年02月22日

健康長寿の秘訣

人間が健康でありたと願うのは
「長く生きたい」
という欲があるからです。

 




そして、長寿の秘訣は
長く生きるための暮らしを
健康づくりの秘訣として
日々取り組んでいるからです。

 

例えば、
埼玉県本庄市の高齢者を対象とした

寿命の調査では、
 男性:自営農業者の平均死亡年齢81.5歳
それ以外73.3歳

女性:自営農業者の平均死亡年齢84.1歳  
それ以外82.5歳




このように農業を続けている人のほうが
長生きということがわかります
なぜ、このような差が
生まれたのでしょうか?

 


理由としては、

・農業を続けるために健康に気をつける

・健康で暮らせるように食にも気をつける

・適度に体を動かす

 

特に、「農業を続けるために」という
生きがい・やりがいが健康行動に
つながっていると考えられます。

 


私の祖母も94歳亡くなる直前まで
畑で野菜をつくっていました。




一生続く生きがい、
やりがいを見つけると
自然と健康行動につながる。
そう考えると健康づくりの答えが
見つかりそうですね



写真は、自宅の畑で育てている
小麦です
昔は家で食べる分を育てていました
少しずつ日本人らしい暮らしを
取り戻したいものです

健康長寿の秘訣



同じカテゴリー(棚田で健康学校とは?)の記事画像
美しい青田の棚田歩きと黒髪へんろ道巡り
すみやまひまわり畑
美しい青田の棚田を歩く
伊万里の新しい観光スポット「すみやまひまわり畑」
手で植える田植えは気持ちがよか
泥アースでストレス解消
同じカテゴリー(棚田で健康学校とは?)の記事
 美しい青田の棚田歩きと黒髪へんろ道巡り (2022-07-20 18:26)
 すみやまひまわり畑 (2022-07-11 14:56)
 美しい青田の棚田を歩く (2022-07-04 11:04)
 伊万里の新しい観光スポット「すみやまひまわり畑」 (2022-06-20 18:10)
 手で植える田植えは気持ちがよか (2022-06-13 16:44)
 泥アースでストレス解消 (2022-06-06 16:15)

Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 14:22 │棚田で健康学校とは?米づくりと健康の話農業の歴史