2021年12月04日

廃線が進むバス路線

炭山の棚田行きの路線バス
今は廃線になり運行していません


写真は、
配線になった停留所の看板、
「炭山」


廃線が進むバス路線



この地区には、昔「炭鉱」があり
67年前から炭鉱関係者の足として
バスが活躍し、炭鉱閉山後も
地元住民の通勤や通学に活躍していたとか、、、



時代を感じますね



今は、ほとんど車で移動するため
バスに乗るのは旅行のときぐらいでしょうか?



停留所の看板以外にも
その時代に使ったもの、道具、
景色、人が集う写真があれば
後に振り返ることができます



そして、写真をみて当時のことを想像し
語ることも大事ですね







同じカテゴリー(炭山の棚田(12月 大雪~冬至の頃))の記事画像
もうからない農業
未来の子どもたちからの贈られた宝もの
この木なんの木?
寒かけん柚子風呂ばい
同じカテゴリー(炭山の棚田(12月 大雪~冬至の頃))の記事
 もうからない農業 (2022-01-08 08:08)
 未来の子どもたちからの贈られた宝もの (2021-12-31 08:08)
 この木なんの木? (2021-12-24 08:08)
 寒かけん柚子風呂ばい (2021-12-23 08:08)

Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 08:00 │炭山の棚田(12月 大雪~冬至の頃)