2022年01月24日

平戸街道を行く

週末の山走り
田んぼの近くには
菜の花が咲いていました


平戸街道を行く 

そして、
いつの間にか平戸街道の看板が・・・
一つ目 ↓
平戸街道を行く


二つ目 ↓

平戸街道を行く

子どもの頃から「お地蔵さん」の
愛称で地元の人に親しまれています

平戸街道を行く 


私も必ず行きかえりに立ち寄って
手を合わせています



最後の一つは
隠れた絶景スポット
殿様もこの光景を
目にしていたんでしょうね

平戸街道を行く


江戸時代は田畑の開墾が
盛んだったので今とは景色も
違ったでしょうが海や空は当時のまま、、、



この看板を設置された有志の方々
ありがとございます。


タグ :平戸街道

同じカテゴリー(農業の歴史)の記事画像
やりすぎにご用心
ホクホクのジャガイモ
ウクライナ戦時と日本の食糧危機
普通は食べない水菜の花
最後の里芋
健康長寿の秘訣
同じカテゴリー(農業の歴史)の記事
 やりすぎにご用心 (2022-02-28 14:30)
 ホクホクのジャガイモ (2022-02-27 17:46)
 ウクライナ戦時と日本の食糧危機 (2022-02-26 11:11)
 普通は食べない水菜の花 (2022-02-25 11:11)
 最後の里芋 (2022-02-24 18:30)
 健康長寿の秘訣 (2022-02-22 14:22)

Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 08:08 │農業の歴史棚田とは?