2021年11月25日
棚田に咲く花 ~炭山の棚田11月~
~ 棚田に咲く花のご紹介 ~
健康のためにと
朝の早い時間や
夕方に歩いている人を
よく見かけます
少し速歩きの人もいれば、
友達とおしゃべりしながら
楽しそうに歩く人たち
歩く時の楽しみの一つとして
棚田で季節の花を観察する
観察散歩をおすすめします
普段、何気なく見過ごす花にも
きちんとした名前があり、
何かしらの役割があります
そんな名も知れない花を
今回ご紹介します
まずはじめに、11月17日に
炭山の棚田へ足を運んだ時に見つけた
花です
◆ イヌダテ(犬蓼)は、
日本全土に咲く1年草で
6月~10月にかけて道端や畑、
荒れ地に咲きます
風になびく姿がきれいです

◆ コヨメナ(小嫁菜)は、
7月~12月にかけて
道端に咲く多年草です
九州、沖縄地方に生育しています
白い花が印象的ですね

最後に紹介する花は、
◆ ミゾソバ
別名、うしのひたい
葉っぱの形が牛の額ににているとか、、、
北海道から九州地方の溝や水辺に生育し、
8月~10月に花を咲かせます
可愛らしい花ですが、葉っぱは確かに
牛の額のような、、、

今回は、
11月に見つけた花を紹介しました
あなたも棚田にでかけて
ゆっくり花の観察をすると
いつもと違って長く歩けるかもしれません
炭山の棚田の場所は、
こちらです ↓
すみやま交流センター(グーグルマップ)
花の名前は、写真とにらめっこして
調べましたが、もし違っていた場合は
お知らせください
それでは
最後まで読んでいただき
ありがとうございました