スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2021年12月12日

最先端の本「農業全書」

猫も本を読む?
というより紙をめくってイタズラでしょうか、、、


 

米づくりや野菜づくりといった
農のある暮らしをするときに欠かせないのが
何をいつどうすればいいのか?
といった情報です



米づくりや野菜作りの専門家、
お百姓さんから教えてもらうのが
一番ですが、なかなか近くにいないときは
「本」から情報を得て、学び、
実践するしかありません



そんな時、参考にするのが
「古書」です
といっても実際に読んだことはなく
人伝いに情報を集めていますが、
昨日、その古書を手に入れました




写真は、大正時代の理科の本ですが
私が手に入れたのは、
「農業全書」の復刻版



アマゾンにもなく、ツタヤにも
ありませんでしたが佐賀市内の古書店
「洋楽堂」さんで見つけました



いろんな本を読みますが、
古書は初めてかもしれません
大切に読みたいと思います



そして、実践し確かめていきます
本の中身は、おいおいご紹介しますね


洋楽堂書店さんもご紹介します。


それでは
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

  


Posted by ☆伊万里で田んぼテーマパークづくりに取り組む吉武亮のブログ  at 08:00農業の歴史