2021年12月30日
残り1日の生き方
大掃除のことをブログに書いた昨日、
新調したつなぎ服で仕事場を掃除して
自宅に帰ってからも窓ふきと掃除機掛け、、、

一日に凝縮してみました(^▽^)
本業の運動施設経営
「フィットネス はな」の営業も28日に終えて
令和3年も残り1日だなぁと
今年一年を振り返っています
2年前から正しい経済「貨幣観」や
日本の歴史について学びなおし
昨年3月末から始まった「感染症」
という環境の大きな変化に日本人とは何ものか?
日本という国はどんな国なのか?
についても考えてきました
そして、今年の1月から農業に興味を持ち
調べたり話を聞く中でこれからの生き方について
考える機会が増えました
自分でも小さな畑をつくり家庭菜園を始めて
種から発芽し、実がなる過程を体験したことは
心に大きなゆとりを与えてくれました
来年は、
日本人とは何者か?
日本の国とはどんな国なのか?
健康とは何か?
その答えを確かめるために
米づくりを一から学び実践していき
体と心で感じ、確かめます
令和3年の残り1日、
天気が良ければ畑で土を触り
正月料理を準備して、清々しい心で
新年を迎える準備をしたいと思います
畑の金時人参と実家の大根をつかって
生まれて初めて正月料理
「紅白なます」をつくります
できあがりは
正月三が日のどこかで紹介しますね