2021年12月17日
命燃え尽きるまで、、、鮭の遡上
寒い時期に、子どもたちが
夏の川遊びをしている写真を見つけて
懐かしんでいます
ここは確か大分県だったかと、、、

川といえば、鮭は産卵のために
生まれた川に戻り、そして命尽きるそうです
今日は、二十四節気
六十三候 鱖魚群(さけのうおむらがる)
何か意味があって
鮭は遡上(そじょう)し、命尽きるわけですが
悲しいことに、日本の子どもたちは
自ら命をたつという「自殺」が最も多い国です
昨年、令和2年の1年間で415人
10年前の約3倍です
いつから日本は子どもたちが
未来に希望を見出だせなくなったのでしょうか、、、
少しでも子どもたちに
明るい未来をみてもらえるように
私も棚田で健康学校を通して
取り組みます
体健やかに、心康らかに
ですね